春の到来 2022年 4月 6日 Wed 10:25 管理者 居宅介護支援事業所かんべ村です。花見も見ごろを迎え気持ち良い春の陽気が続いております。 ケアマネジャーもご利用者宅訪問の際、春を感じております。 寺山公園。遊具で遊ぶ子供、ギターを弾きながら歌を歌う人、 桜を見る人がおられました。 寺山公園から可部の町 ケアハウスかんべ村の食堂からも桜が見えます。 ケアハウスかんべ村の周りにもチューリップ、芝桜が咲いております。 ケアマネジャーは春の陽気に包まれつつ自転車で今日も訪問しております。 早く、どの国の人たちも温かさに包まれ穏やかに暮らせる日が来ることを祈っております。 居宅介護支援事業所
今日の昼食 2022年 4月 3日 Sun 16:37 管理者 今日の昼食 お品書き 主食 ご飯 主菜 鶏のやわらか煮 副菜 小松菜の炒め物 白菜の和え物 汁物 味噌汁 美味でございました。 居宅介護支援事業所 今日の献立
3/27 今日のお昼ご飯..... 2022年 3月 27日 Sun 15:47 管理者 すっかり春になり散歩が気持ち良い日となっております。 さて今日のお昼御飯は ①ごはん ➁豚とキャベツの塩だれ炒め ③カニシューマイ ④きゅうりの酢の物 ⑤味噌汁 となっております。 豚とキャベツの塩だれ炒め、ごはんと良く合い食が進みます。 昼食の写真を撮り忘れすでに胃の中に入ってしまった為、きれいなお花をご覧ください。 花より団子。 居宅介護支援事業所 今日の献立
今日の昼食メニュー 2022年 2月 6日 Sun 14:47 管理者 今朝は朝から雪が降り続き、かんべ村の車にも雪が積もっております。 暦の上では春ですがまだまだ寒い日が続きそうです。 今日のかんべ村の昼食ですが ごはん 肉団子の中華あん ごぼうの煮物 カリフラワーサラダ もずく入り味噌汁です。 寒い時にあんかけを食べると体が暖まって良いですね。 味噌汁にもずくとは、やるな、かんべ村。(普通だったらすみません) 居宅介護支援事業所
続・ウォーキングやってます!! 2022年 1月 29日 Sat 15:47 管理者 こんにちは。 居宅の藤永です。 昨年夏にウォーキングのブログをあげましたが、その続編。 最近は寒くなり回数は減りましたが、時々歩いています。 またご近所の色々な発見がありましたので、紹介します。 とにかく寒い!! ですが、空気が澄んでいて、夜空がとてもきれいに見えます。 ここを上がっていく勇気ありますか? 上がってみるとそこには神社が! ひとり肝試し状態……。 住宅街のど真ん中に、珍しい自動販売機発見!! パン、甘酒、ドレッシング、ふりかけ、本等々あり、コンビニいらず! 今これを使っている人はいるのだろうか? 暗闇の中、黒猫を発見。 こっちに気づいて、ものすごい勢いで逃げていきました……。 コロナ禍の今、運動不足解消にウォーキングお勧めです。 新しい発見があるかもよ。 居宅介護支援事業所
秋を楽しむ 2021年 11月 23日 Tue 12:55 管理者 居宅介護支援事業所かんべ村です。 12月も間近になり紅葉も深まってきました。 先日、訪問先にてご利用者の方と近所に紅葉を見に行きました。 この日は天気も良く、日差しも暖かな日。 リハビリの方と外を歩く練習をされていましたが最近は寒さもあってか屋外歩行練習になかなか出ようと されなかったのですが、この日は紅葉がきれいなので見に行きましょうと勧められリハビリ職員、娘様に背中を押され出掛ける事となりました。 紅葉がとても綺麗ですねと話すと、そうですねえと言われ、その後多くは語られなかったですが 休憩しながらじっと眺められておられました。 今、どんな事を思って、どんな事を感じておられるのかなと思いながら見守らせていただきました。 帰宅後は疲れた様子でしたが、今日見たこの風景をふと思い出して喜んで貰えたらと思いました。 皆さんも是非、外に出て季節を感じて下さい。 居宅介護支援事業所
施設内研修会実施 2021年 7月 20日 Tue 09:39 管理者 先日、施設内にて精神疾患、認知症についての研修会を行いました。 医療法人社団仁和会 児玉病院より真島院長先生、弓取看護師、國芳課長を講師に迎え研修開始。 まずは真島院長先生よりパワーポイントを使い講義をうけました。 精神疾患、発達障害、認知腫について症状、特徴等説明を受けました。 BPSDには「必ずなにかしらの意味があり、その人からのメッセージとして聞く事が重要」 との説明が印象的でした。 講義後は三人の講師によりグループワーク実施。職員からの質問に対し、悩みの共感、経験談を交えた アドバイス等をしていただき、医療、福祉による多職種での意見交換が行えました。 今回の研修を今後に生かしていきたいと思います。 居宅介護支援事業所
事例発表会!! 2021年 4月 21日 Wed 17:51 管理者 こんにちは。居宅の藤永です。 先日、広島市の居宅介護事業者の事例発表会が開催され、参加をしてきました。 安佐北区の事業所の代表として、当事業所の佐藤CMが発表を行いましたので、報告させていただきます。 いざ!!広島駅の裏にある医師会館にて。とても綺麗でびっくりしました。 感染対策は、バッチリです。 開始5分前。自分が発表するわけでもないのに、とても緊張をしていました。 いざ発表へ!! 堂々とした発表で、とても評判が良かったです。僕はとにかく緊張した~~。 今回の事例発表会は2回の延期を乗り越えての開催でした。 コロナ対策でハイブリッド形式(現地とオンラインによる)での開催でしたが、 300名位の方に見ていただき、反響もあり良い経験をさせていただきました。 一日も早くこの事態が終息して、平穏な生活が戻ってきますように。 居宅介護支援事業所
題「胡蝶蘭の想ひ」 2021年 3月 17日 Wed 17:37 管理者 皆様、こんにちは。ケアマネジャーの藤永です。 当法人は昨年無事に15周年を迎えることができました。 そのお祝いに、元評議員の福村晃子様より押し花アートを頂きます。 胡蝶蘭の花を使ったもので、非常に味わい深いものとなっています。 絵じゃありませんよ、押し花ですよ! 1階玄関に飾ってあります。 ちなみに胡蝶蘭の花言葉は、「清純」「幸福が飛んでくる」だそうです。 今後も職員一同、地域に愛される法人を目指して日々精進して参りますので、 宜しくお願い致します。 居宅介護支援事業所
はじめまして♪ 2020年 10月 12日 Mon 11:25 管理者 7月から約13年ぶりに 居宅介護支援事業所で働かせていただいております、谷本です。 退職時にお腹にいた子供が 中学生になりました。 月日が経つのは早いですね~ そして、かんべ村は創立15周年を迎えました!! 我が家にこんな写真が、、、、 第1回 かんべまつり♪ 当時、フラダンスクラブがありました。 施設長と清水チーフ、私( ´∀` ) 入居者の方々と一緒に踊りました。 今年は盛大にまつりが行えず 各事業所で工夫を凝らして行われました。 来年は、コロナが収束して また、まつりが盛大に行える事を 願うばかりです。 居宅介護支援事業所